top of page

コース(悪天候やその他の理由で変更することもあります)

 谷川展望広場をスタート/ゴールとする周回コース:28km、累積標高1,000m

 

制限時間

 14:00(6時間)(関門2カ所)(計時および表彰は致しません)

参加人数

 85名(最大)

参加費

 3000円

後夜祭

 3000円

参加資格

 高校生以上(未成年者は要保護者承諾) でハーフマラソン完走者

必須装備品

  1. 水(1 リットル以上)

  2. コースマップ (スマホアプリの利用も可)

  3. マイカップ (紙コップは用意しておりません)

  4. 携帯電話

 

推奨装備品

  1. 行動食(ジェル、塩飴など)

  2. エマージェンシーシート

  3. ファーストエイドキット(絆創膏など)

  4. 帽子・サングラス・手袋

  5. トレイルランニングシューズ(普通のランニングシューズでも走行可能)

  6. ゼッケンベルト(安全ピンをお渡し可能)

 

誓約事項

  1. 主催者は、傷病や紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。

  2. 参加費入金後、自己都合によって不参加となっても返金は致しません。

  3. 年齢・性別の虚偽報告、申込本人以外の出場(不正出走)は認めません。その場合、出場が取り消されます。

  4. 大会出場中の映像・写真・記事・記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権は主催者に帰属します。

  5. 地震・風水害・降雪・事件・事故・疾病等による開催縮小・中止、参加料の有無・額・通知方法等についてはその都度主催者が判断し、決定します。

  6. 貴重品の管理は各自で行ってください。お荷物の盗難があった場合は一切の責任を負いません。

 

注意事項(音楽と共に..

  1. レインウェア、その他各自必要とする装備品は、各自の判断で持参してください。

  2. 環境保全のため全コースにおいてストックの使用を禁止します。

  3. コース上に補給食などのゴミを捨てないようにしてください。

  4. 完全交通規制はしていません。一般道は交通ルールを守り、走行は原則道路の右端を走ってください。歩道がある区間は歩道を走ってください。また、道が曲がっているところでのアウト-イン-アウトは禁止です。

  5. 交差点では必ず立ち止まって安全確認をお願いします。

  6. 道路横断などはビブスを着ている誘導員の指示に従ってください。車など他の交通を優先させる場合があります。

  7. 町道を走る場合、基本的に右側通行です。場所によっては左側通行をお願いする箇所があります。現場の係員に従って下さい。

  8. スタートから広場一周は地元の人も走ります。広場を出るゲートをくぐるまでは、追い越し禁止です。

  9. コースにはコーステープを設置しています。分岐には誘導員や矢印があります。これらを確認して走ってください。

  10. 一部区間に走行禁止区間を設けます。布田川断層帯区間と、鉄塔保安路の橋は歩いてください。鉄塔保安路の橋は一人づつ通過してください。

  11. 13km 地点に関門を設けています。チェックポイントアウトの時間が関門時間で、スタートから 3 時間(11 時)です。関門にかかった人は古民家エイドに車で搬送します。古民家エイドからゴールまでは自走してください。

  12. 20km地点の関門(12時)を越えられなかったランナーは射撃場裏へは行かず、古民家エイドの方へロードで降りて下さい。そして、そのままゴールを目指して下さい。ゴールすれば完走とみなします。

  13. 飯田山と常楽寺周辺は、ハイカーや参拝者が大変多くなっています。すれ違いや追い越す際は、あいさつや声掛けを行い、歩いてすれ違いや追い越しをお願いします。

  14. その他コース上では地元の方の車や一般の登山者を優先させて下さい。

  15. 布田川断層区間タイル張りと、飯田山常楽寺先の下りコンクリ道は滑ります。十分注意してください

  16. 一部渡渉があります。水位は足首上くらいまでですが注意してください。

傷害保険

  1. 大会中のケガや熱中症、低体温症、急性疾患等は。主催者が加入する傷害保険の対象となります。

  2. 【補償金額】死亡・後遺障害200万円、入院日額2,500円、通院日額1,500円

  3. 既往症による受診や遭難時の捜索・救助費用は対象外です。捜索・救助費用は高額になる場合もあるので、日常的にトレイルランニングや登山をされる方は山岳保険の個人加入を強くお奨めします。

タイムスケジュール

06:30〜07:30 受付:ゼッケン配布
07:30〜07:50 ましき朝飯トレイル開会式
08:00 トレイルスタート
09:30 朝ど飯(ちょ〜どいい)ウォーキング(親子遺構めぐり)スタート
13:00 表彰式

14:00 大会終了
16:00 後夜祭
18:00 ましき秋祭り花火(後夜祭会場より鑑賞)
20:00 後夜祭終了

LINE_ALBUM_飯田山トレイル_1大会写真 2024.11.9_250201_8.jpg

抽選会

ゴール後くじ引きをお願いします。何かが当たるかもしれません♪

後夜祭について

後夜祭にお申込みいただいた皆様は後夜祭受付時に名札をお渡しいたします。
16:00 スタート@谷川展望広場(トレイルラン会場)
 BBQ及びコスモスカフェ協力&朝飯トレイルセレクト
18:00 ましき秋祭り花火(30分程度 会場)
20:00ごろ 後夜祭終了予定
お飲み物は、おひとり様、3本/缶程度(アルコール、ノンアルコール)用意しております。
沢山お楽しみ予定の方は、"のんのこ"などお好きなお飲み物をご持参ください♪

 

後夜祭後に帰宅困難な皆様へ

車でお越しの方は、大会終了後、翌日10/26(日)午前中まで駐車可能です。

今年は男性、女性別で近隣公民館を開放しております。ご利用される方は予約の必要はございませんが、大会受付あるいは後夜祭受付時に公民館利用希望を実行委員にお伝えください。雑魚寝になりますので、マット、寝具は各自ご持参ください。

男性:谷川公民館(会場より30m 1分)
女性:田中公民館(会場より400m 6分)

公民館利用、車中泊される皆さんは住宅地ですのでお静かにご利用ください。

お風呂

エミナース(会場より13分(車))
Mifune Terrace (会場より19分(車))
水春(会場より21分(車))

(益城町体育館無料シャワーは秋祭り開催のため使用できません)

飯田山トレイル実行委員会

© 2024 飯田山トレイル

Wix.com を使って作成されました

bottom of page